カント倫理学 利己性の危険性について 一般的には利己性とは自身の幸福に資するものと思われているかもしれません。そのために、ある種の利己性を抑制することを説くカント倫理学は「厳格すぎる」「禁欲的」と揶揄されてきました。しかしそもそも、本当に利己性とは自身の幸福に資するものなのでしょうか。 2021.05.01 カント倫理学
カント倫理学 自由(意思)と責任について いわゆる「慰安婦」と呼ばれる人たちは、自由意思からそうなった「売春婦」なのでしょうか。それとも、無理やりそうさせられた「性奴隷」なのでしょうか。自由意思とは何かということを中心に考えてみたいと思います。 2021.04.16 カント倫理学
カント倫理学 続・続・大学で哲学をする意味とは 学問的スキルとは、学問の世界のみならず、一般世界でも必要となるのですが、今のコロナ禍においては、その重要性がより一層増していると言えます。なぜそう言えるのか、本論において明らかにしていきたいと思います。 2021.04.03 カント倫理学学問論
カント倫理学 続・大学で哲学をする意味とは? 哲学をするにしても、大学の学部レベルでは、先哲の教えを理解することで十分(自分の主体的な意見をそこに反映させるのは大学院に行ってからでいい)という意見があります。しかし、そこでなされる営みというのは、そもそも本当に「学問」と言えるのでしょうか。 2021.03.22 カント倫理学学問論
カント倫理学 大学で哲学をする意味とは? 同僚が「学部生のレベルでは自分の主体的な意見を求める必要はない」「それは過大な要求」と述べていました。本当にそうなのでしょうか。先哲の教えを首尾よくまとめることができるようになれば、それでいいのでしょうか? 2021.03.10 カント倫理学学問論
カント倫理学 視野が狭くなってしまわないように 人間とはずっと狭い世界に身を置いていると、視野も狭くなってきてしまいます。それが世間の常識から乖離した言動に結びつき、批判を浴びるということがあります。そういったことを避けるためにはどうしたらよいのでしょうか。 2021.02.26 カント倫理学スポーツ倫理
カント倫理学 審判の説明義務について なぜブンデスリーガの審判は自分の裁いた試合の判定の根拠について口にしないのでしょうか。メディアは話を聞こうとするはずであり、出てこないということは、上(ドイツサッカー協会か審判組織?)が止めているのか、もしくは、本人が避けているのだと思います。しかし、そんなことをすることにどんなメリットがあるのでしょうか。私は負の側面の方が大きいと思っています。 2021.02.12 カント倫理学啓蒙思想スポーツ倫理討議倫理学
カント倫理学 奪われた感 私たちはコロナウイルスによってさまざまなものを奪われました。そのはけ口をどこかに見出したいと思うのは自然な感情だと思います。しかし、それに流されて犯人捜しや、悪者探しをしていても何も解決しません。これからに向けて、今すべきこととは何なのでしょうか。 2021.02.01 カント倫理学差別問題
カント倫理学 続・コロナウイルスとの向き合い方について 世の中には、コロナウイルスの存在を認めようとしない人、そのため、まったく対策をとろうとしない人たちがいます。どうして彼らはそう考えるに至ったのでしょうか。カントの言葉を頼りに人間の内面について分析してみたいと思います。 2021.01.18 カント倫理学差別問題
カント倫理学 コロナウイルスとの向き合い方について カントは自分で考え、判断を下すべきことを求めます。しかし、もし誤った情報にもとづいていたなら、考える方向性も、そこから導かれる結論も誤ったものとなるでしょう。コロナウイルスに関しては、私たちは分からないことだらけで、専門家同士でも言っていることがバラバラだったりします。私たちはこのような混沌とした状況下でどうしたらよいのでしょうか。 2021.01.04 カント倫理学啓蒙思想