(new!) オンライン講座の受講生募集

4月26日(金)から、NHKカルチャーセンターでオンライン講座を担当します。カントや倫理学に対する事前知識があっても、なくても構いません。対話形式で進めるので、みなさんの理解度や関心にそって講座を進めていきます。

詳細はこちら

差別問題

なぜ差別が起きてしまうのでしょうか。それに対して私たちに何ができるのでしょうか。

カント倫理学

常備軍は全廃すべきなのか

カントは、常備軍について徐々に全廃すべきことを説いています。どのような理由から彼はそのような主張をするのでしょうか。そこに妥当性はあるのでしょうか。考えてみたいと思います。
カント倫理学

ウィル・スミスの倫理性について

アカデミー賞の授賞式で、ウィル・スミスが妻の病気をネタにしたクリス・ロックを平手打ちするという出来事がありました。今回はそのような行為に及んだスミスの倫理性について考えてみたいと思います。
カント倫理学

カント自身は自身の考えについてどれだけ理解していたのか

「分かる」と「分からない」の間に線引きなどできるのでしょうか。他人の考えのみならず、自分の考えですら、「分かる」と「分からない」の間には線引きなどできないのではないでしょうか。だとすれば、カント自身も、自らの哲学であり、倫理学に関して、実はよく分かっていないということがありうるのではないでしょうか。
カント倫理学

奪われた感

私たちはコロナウイルスによってさまざまなものを奪われました。そのはけ口をどこかに見出したいと思うのは自然な感情だと思います。しかし、それに流されて犯人捜しや、悪者探しをしていても何も解決しません。これからに向けて、今すべきこととは何なのでしょうか。
カント倫理学

続・コロナウイルスとの向き合い方について

世の中には、コロナウイルスの存在を認めようとしない人、そのため、まったく対策をとろうとしない人たちがいます。どうして彼らはそう考えるに至ったのでしょうか。カントの言葉を頼りに人間の内面について分析してみたいと思います。
カント倫理学

マルクス・ガブリエルについて

マルクス・ガブリエルは日本では知名度がありますが、ドイツでは「なんで海外で知名度があるのか謎」という反応が返ってきます。そこには、出版業界の事情がいろいろとあるのですよ、きっと。
カント倫理学

差別はその意図がなくても成り立つ

差別問題の難しいところは、本人のその意図がなくとも、差別が成立してしまう点にあると言えます。複数の相手が「差別」と受け取ってしまうような言動は(発信者の意図に関係なく)差別なのです。では、そのような不幸を避けるためには、どうしたよいのでしょうか。カントと一緒に考えてみたいと思います。
カント倫理学

なぜ同じ過ちが繰り返されるのか

なぜ差別は止まないのでしょうか。「自分が優越感に浸りたいとか」とか「他人を見下したい」という感情から行為しているのであれば、(賛同はできませんが、理屈の上では)まだ理解できます。しかし、社会的制裁を受けることが分かっていて、それでも行為に及ぶというのはどういうことなのでしょうか。
カント倫理学

ドイツで見られる差別について

ドイツにも、もちろん差別はあります。多いのはトルコ系やアラブ系の人たちに対する差別です。ではなぜそのような差別が生まれるのでしょうか。どのような対策が考えられるのでしょうか。
カント倫理学

カントと人種差別

カントの時代には人種差別が悪いことであるという意識は希薄でした。カント自身にもほとんどありませんでした。そんなカントの思想から、人種差別に関して、今の私たちが学ぶことなどあるのでしょうか。