(new!) オンライン講座の受講生募集

4月26日(金)から、NHKカルチャーセンターでオンライン講座を担当します。カントや倫理学に対する事前知識があっても、なくても構いません。対話形式で進めるので、みなさんの理解度や関心にそって講座を進めていきます。

詳細はこちら

幸・不幸

功利主義は幸福を倫理基準に据えます。他方のカントは自身の幸福を追求する行為に倫理的価値を認めません。この点において確かに両理論は対象的です。
しかし、カントは決して反幸福主義者であるわけではありません。むしろ、他者が幸福になるように努めることを義務と見なしていますし、自身の幸福追求ですら場合によっては間接的な義務となりうることについて説いているのです。また、倫理的に振舞える人間は、「幸福になるに値する」とも表現しています。カントにとって倫理的善と幸福は決して相反するものなどではなく、むしろ理念としては調和するものなのです。
とはいえ、それがどれだけ現実的なことなのでしょうか。その妥当性については精査する必要があると思います。

カント倫理学

自分のことしか考えないような生き方は逆に苦しい→他人のことも考える=利己的?=戒められる?

自分のことばかり考えて行動する、つまり、利己的にしか振舞わないことは、結果的には自分自身を生きづらくするのであり、賢明な姿勢とは言えません。だとすれば「自分にとって不都合が生じないように他人のことを考え、行動するようにする」という行為原理が導けるのかもしれません。しかしながら考えてみたら、このような行為原理は利己的なのではないでしょうか。カント倫理学の枠内で、このような原理が許容されうるのでしょうか。
カント倫理学

何のために不正を犯すのか?

なかには「倫理と幸福は関係ない」「倫理なんて蔑ろにしても幸福になれる」と言う人がいます。しかし、私はそうは思いません。もう少し正確に言うと、私にはできませんし、多くの人にとっても難しいと思います。それができる人というのは、ある意味「すごく強い人」なのかもしれません。
カント倫理学

何が彼や彼女を駆り立てたのか

大学入学共通テストが行われた日に2つの事件が起こりました。ひとつは東大医学部を目指していた高校生が東大前で人々を切りつけた事件であり、もうひとつは仮面浪人していた女子学生であり浪人生が大学入学共通テストでカンニングしようとしてそれが発覚した事件です。何が彼や彼女を駆り立てたのでしょうか考えてみたいと思います。
カント倫理学

思考過程の正しさについて

思考過程の正しさは、そこからもたらされた結果によって判定されるべきではなく、思考内容自体によって良し悪しが判断されるべきなのです。しかし、現実にはそうなっていません。オリンピックスポーツ、とりわけ野球を例にして、その問題点を明らかにしたいと思います。
カント倫理学

出生時の運の良し悪し

出生時の要因(生まれ持った能力や適性、生まれた家の裕福さ、自身の容姿や体格、健康や障害の有無、等々)が道徳性にもたらす影響について考えてみました。
カント倫理学

利己性の危険性について

一般的には利己性とは自身の幸福に資するものと思われているかもしれません。そのために、ある種の利己性を抑制することを説くカント倫理学は「厳格すぎる」「禁欲的」と揶揄されてきました。しかしそもそも、本当に利己性とは自身の幸福に資するものなのでしょうか。
カント倫理学

『ドラえもん』の話

今までもいろんなものと絡めてきましたが、今回はカントを『ドラえもん』と絡めて論じたいと思います。『ドラえもん』は大人が読んでも面白いし、考えさせられます。
カント倫理学

健康でいられるように努める義務について

自分が健康を害しているとすれば、倫理的善をなすことは困難になります。そのためカントは、事前にそのような状況に自らを陥らせないようにする義務があると言うのです。
カント倫理学

カント倫理学とミル型功利主義の共通点について

功利主義を過程功利主義と解すると、カント倫理学との近似性が見えてきます。これを「トンデモ解釈」と受け取るか、「ありかも」と思うか、真っ二つに分かれるかもしれません。
カント倫理学

功利主義者本人に聞く

少なくとも古典的な功利主義者であるベンサムやミルは、「多くの幸福を生み出す行為が倫理的に正しい」とは言っていません。そういった「傾向」を持つ行為が倫理的に正しいと言っています。彼らが言う「傾向」とは何なのでしょうか?