利他的行為とは

とりわけ「利他」という用語は恣意的に使用されている感があります。倫理学という学問にとって重要な概念であるだけに、それぞれの論者が一貫した定義のもとで使用すべきなのではないでしょうか。

カント倫理学

まずは自分に何ができるか考えるべきでは

スーパーで見知らぬおじさんが私に話しかけてきて、レジの列の前に入るように言いました。彼はなぜそんなことを言ったのでしょうか。そこには彼なりの考えがあったのです。
カント倫理学

自分のことしか考えないような生き方は逆に苦しい→他人のことも考える=利己的?=戒められる?

自分のことばかり考えて行動する、つまり、利己的にしか振舞わないことは、結果的には自分自身を生きづらくするのであり、賢明な姿勢とは言えません。だとすれば「自分にとって不都合が生じないように他人のことを考え、行動するようにする」という行為原理が導けるのかもしれません。しかしながら考えてみたら、このような行為原理は利己的なのではないでしょうか。カント倫理学の枠内で、このような原理が許容されうるのでしょうか。
カント倫理学

続『ドラえもん』の話

のび太は何をやってもうまくいきません。それは彼の倫理的な落ち度なのでしょうか?
カント倫理学

『ドラえもん』の話

今までもいろんなものと絡めてきましたが、今回はカントを『ドラえもん』と絡めて論じたいと思います。『ドラえもん』は大人が読んでも面白いし、考えさせられます。
カント倫理学

他者の内面は知りえない

言わなければばれないのに自分から弁償を申し出るというのはどのような動機からそうしているのでしょうか。いや、もちろんすばらしい行為ですよ。ただ、そのすばらしさというのはいかなる意味でのすばらしさなのでしょうか。
カント倫理学

自転車泥棒に間違えられた話

私は先日、自転車泥棒と間違われました。なぜそんなことになってしまったのでしょうか。私はどうするべきだったのでしょうか。相手はどうするべきだったのでしょうか。いろいろと考えてみました。
カント倫理学

あなたはそれでも英語を使いますか?

私はドイツで相手にドイツ語で話しかけているのに、相手が英語で返してくるということがあります。日本語を勉強しているドイツ人の多くも似たように、日本で日本語を使っているのに、英語で返されることがあると言うのです。なぜ、そんなことになるのでしょうか。
カント倫理学

日本人の倫理観は低いのでしょうか

日本人は他人に対して無関心であり、困っている人がいても、あまり手を差し伸べようとしない傾向にあります。そのことは日本人の倫理観が低いことを意味するのでしょうか。その原因はどこにあるのでしょうか。考えてみたいと思います。
カント倫理学

私たちは倫理的義務を常に履行し続けなければならないのでしょうか?

もし私たちが常に倫理的義務を履行するよう努めなければならないとすると、自身の幸福を追求することを許す余地がなくなってしまうことになるのではないでしょうか?もしそうだとすると、それはあまりに禁欲的で、厳格なのではないでしょうか?
カント倫理学

カント倫理学を実践すると幸福になれないのか

カントは非利己的な善意志から行為することを要求します。そのことは自身の幸福を犠牲にすべきことを意味するのでしょうか。もしそうだとすれば、カントは反幸福主義者と揶揄されるのも無理からぬことのようにも思えますが、実際のところどうなのでしょうか。