カント倫理学 続・殺人すら責任が問えないケースについて 利己的なことを考える間もなく体が勝手に動いた場合と、何をすべきか考え、かつ、意図的に利己的な打算なしに行為した場合のどちらの方が道徳的でしょうか。カントとシラーの立場を比較しながら考えてみたいと思います。 2021.07.12 カント倫理学
カント倫理学 殺人すら責任が問えないケースについて カントは、意志の介在しない行為に、道徳的善も悪もないと説きます。どんな凶悪犯罪を犯してもそうなのでしょうか。反対に、何人助けてもそうなのでしょうか。改めて考えてみたいと思います。 2021.07.01 カント倫理学
カント倫理学 キテレツな話 キテレツは夏に自分で作った船でコロ助と一緒に海へ行きます。そこで溺れている子供を見つけます。しかし、船には溺れている人を救助するための装置などついていませんし、キテレツもコロ助も泳げません。さて二人はどうするのでしょうか。ワクワクo(´∇`*o)(o*´∇`)o 2020.11.23 カント倫理学
カント倫理学 他者の内面は知りえない 言わなければばれないのに自分から弁償を申し出るというのはどのような動機からそうしているのでしょうか。いや、もちろんすばらしい行為ですよ。ただ、そのすばらしさというのはいかなる意味でのすばらしさなのでしょうか。 2020.04.19 カント倫理学
カント倫理学 考えて行動しないことの弊害 緊急時ほど人間の本性が表れ、倫理性が問われます。このコロナ危機の状況下においても、勝手気ままに出歩いている人たちが存在します。彼らはなぜそのような行動をとってしまうのでしょうか。カントの言葉を頼りに、その原因について考えてみました。 2020.04.13 カント倫理学医療倫理啓蒙思想
カント倫理学 今自分ができることとは 自分がすべきことを自覚しているものの、状況がそれを許さないという場合もあります。その際にカント倫理学は無力なのでしょうか。私は何もできないのでしょうか。 2020.03.12 カント倫理学医療倫理徳倫理学
カント倫理学 とんでもない行為を道徳法則と見なしてしまう可能性 道徳法則の導出に正解・不正解はない。本人が倫理的に正しいと確信するものが道徳法則なのである。もし、このような前提を受け入れるとなると、極端なことを言えば、人殺しすら道徳法則になりうることになるのではないでしょうか。 2020.02.16 カント倫理学徳倫理学
カント倫理学 考慮と帰結の関係 結果が伴わないのは、考慮のうちに原因があるのか。考慮のうちに落ち度がなくても、結果が伴わないこともあるのではないか。考えてみたいと思います。 2019.12.16 カント倫理学功利主義
カント倫理学 突発的な行為の倫理性について カントは善意志のうちに倫理的価値を認めます。つまり、意志の介在しない行為には倫理的価値は見出されないことになります。どんなに外形的にすばらしい行為に見えるとしてもです。 2019.09.02 カント倫理学